「神様が宿る家」造り<2>魔法の家
澤田升男さんが書かれた「神様が宿る家」には、「魔法の家」という言葉が登場します。
これは、生体エネルギーを蓄えた理想の家を示します。
この家に住むと、家族は健康になり、家にいる事自体がとても気持ちよくなるということです。
この本で紹介されている魔法の家の特徴を列記します。
- 外壁が汚れない
- 外壁がひび割れない
- ホコリが付きにくい
- カビがない
- 鱗状痕(りんじょうこん)がない
- 油汚れがない
- ペットや生ゴミのニオイがしない
これは、目に見えたり実際に感じたりすることのできる特徴ですが、実際に住んでいる人にとっては、健康面や精神面で非常に良い影響を受けるそうです。
魔法の家は、生体エネルギーを利用して作られた家で、体に有害なVOC(揮発性化学物質)を極力抑え、住む人に優しく設計された家のことだそうです。
それでは、具体的に魔法の家の特徴について解説します。
1.外壁が汚れない
魔法の家の外壁から出る放射エネルギーによる自浄作用で雨垢などがつきにくくなるそうです。また、ホコリヤチリなども雨とともに流れてしまい、年数を経過してもほとんど汚れがつかないとのことです。
2.外壁がひび割れない
外壁は、気温が高く湿気を含むと膨らみ、寒くて乾燥すると縮みます。そのため、何年も経過すると壁面の密度にバラツキができてひび割れが発生します。
しかし、魔法の家では外壁の密度が高いため、物と物を引き寄せる力が強く何年か経過してもひび割れが発生しないのだそうです。
3.ホコリが付きにくい
これは、内壁材に内壁用の生体エネルギーを含んだ水を使うことで、静電気が発生せず、空気中のホコリが集まらず分散した状態になっているためです。
ホコリの粒は非常に小さくて100億分の1ミリぐらいですが、これが静電気などによって一箇所に集まると目に見える大きさになるのです。そのため、静電気が発生しない場所ではホコリは集まらず拡散しているため、人の目にみえる大きさにならないということです。
4.カビがない
これは、ホコリがないことと関連しています。
カビの胞子はホコリによって運ばれるため、運ぶもととなるホコリがない家にカビは生えないのです。
5.鱗状痕がない
鱗状痕というのは、風呂場の鏡などに発生し、鏡全体が白濁して見えにくくなる現象です。
これは、水道水に含まれる塩素が原因ですが、魔法の家では水道管が通るコンクリートに生体エネルギーを含んだ水を使用することでこの問題を改善しています。
つまり、水道水に含まれる塩素の殺菌作用は残したままで、人体や建物に及ぼす悪い成分を良い成分に変化させているのです。
6.油汚れがない
通常、キッチンコンロ周りのタイルや換気扇にはべっとりと油がつきます。
特にタイルの目地などに入り込んだ油は掃除をしてもなかなか取りづらいですよね。我が家では、タイルの上にビニールシートを貼っていますが、今度はビニールシートの表面が油でベトベトになっています。
ところが、魔法の家ではその油汚れが付かないということなんです。これは、不思議ですね。これも、放射エネルギーが油汚れを防いでくれているようなんです。
7.ペットや生ゴミのニオイがない
これは、魔法の家に実際に住んでいる方の例なのですが、その方は家の中で犬を買っていてリビングに犬のトイレもあるの全くニオイがしないということです。
これも、壁から出る放射エネルギーの影響でニオイの元となる活性酸素が生まれないために起きる現象なんだそうです。
いかがですか?
こんな魔法の家に住んでみたいと思いませんか?
このような魔法の家は、建てる段階からあらゆる点に気をつけて設計し、綿密に計画して建てる必要があります。
しかし、すでに建っている家についても、少しでも魔法の家に近づけるためのリフォームを行うことは可能です。
実際にこの本を書いた澤田さんも自分の家を魔法に家に近づけるようなリフォームを行ったと書いてあります。
それでは、実際に魔法の家はどのようにして建てるのでしょう?
この点については、次回の記事でご紹介します。
関連記事
-
-
エアコンの効率の良い設置方法
エアコンは、部屋への取り付け方によって冷房効率が変わってきます。 適切な冷房能力があっても間違った取
-
-
同じ条件でも見積額に百万円以上の差が出ました!
【会社によってこんなに違う見積額】 今回のリフォームにあたって、合計4社の見積もりを取りました。
-
-
階段に踊り場を作ることで安全性と高齢者への配慮を高める
【階段には踊り場を】 高齢者にとって階段は鬼門です。家を建てた頃は若くても、いずれは自分たちも年を
-
-
和式トイレを洋式に変えるのは意外と簡単!
高齢になると和式トイレは辛くなる 私の実家は築百年になろうかという木造住宅です。そこに住んで
-
-
リフォームに関するQ&A
本日は、リフォームに関してのQ&Aをまとめてみたいと思います。 基本的に、我が家でのリフォー
-
-
リフォームでシェルター設置<アメリカは核シェルター、日本は防災シェルター>
【北の脅威】 北朝鮮の怪しい動きに対抗するようなアメリカの動き、気になっている方は少なからずあ
-
-
足場工事費だけでもこれだけ違う<リフォーム見積比較>
【足場工事費の相場】 外壁塗装リフォームで、まず気になるのが足場工事費です。 この足場工事費だけ
-
-
点検商法や次々商法にダマされないように気をつけましょう!
家を建てて年数が経つとどうしても家の外観が悪くなってきます。 塗装が剥げてきたり、外壁の汚れが目立っ
-
-
マイホーム、気なるところはネットで相談
【台風禍】 今年は、例年に比べて台風の被害が多い気がします。 強い雨風にさらされても、家はじっと耐え
-
-
エアコン1台で家全体を暖房できる床下エアコンってなあに?
【床下エアコン】 床下エアコンという言葉をご存知ですか? これは、通常は各部屋の上面に設置するエ
- PREV
- 「神様が宿る家」造り<1>
- NEXT
- 「神様が宿る家」造り<3>ゼロ宣言の家