*

重い屋根の家ほど倒壊しやすい!

前回は、古い家ほど倒壊の危険が高いという記事を書きましたが、本日は屋根の重さによっても倒壊の危険性が変わってくるというお話です。

【屋根の重さで重心が変わる】
今回、屋根の重さを比較するために下記のようなイラストを書いてみました。
屋根の大きさが重さを表しています。

屋根が重い家は、重心が高いところにあり、大きな地震が来ると上の方で揺れが発生し、倒壊や瓦等の脱落の可能性が高くなります。
一方、屋根の軽い家は、重心が比較的低いところにあるため揺れもやや少なくなり、屋根にかかる圧力も低くなります。

【過去のデータで比較】

先日、ご紹介しました日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(略称:木耐協)のデータを見てみると下記のようになっています。(このデータは木造在来工法で建てられた2階建て以下の家につい木耐協が調査したデータをまとめたものです。)

①軽い建物:石綿スレート板、鉄板葺
②重い建物:桟瓦葺
③非常に重い建物:土葺瓦屋根

昔は、重鎮な建物ほどがっしりしているイメージが有り、重い土葺瓦屋根を使っていました。しかし、耐震強度が騒がれるようになり、新建築法が施行されてからは、軽い屋根材を使うような傾向にあります。
やはり、耐震強度を高めるためには屋根材を軽くする必要があるようです。

実際に、木耐協が屋根の重さと耐震性の評価をした結果、下記のように重い屋根になるほど耐震性の評点が低くなり、重い屋根に対して軽い屋根は4割ほど高い評点となっています。

これは、最近だけの傾向ではなく、過去にさかのぼっても常に軽い屋根のほうが評点が高い結果となっています。

【軽い屋根へのリフォーム】

リフォームの際に耐震強度を高めるために軽い屋根にリフォームするのも一つの手段です。
ただし、軽い屋根ほど強度が保たれないというデメリットも発生します。
現時点で望ましいのは、ガルバリウム鋼板を使った屋根です。

ガルバリウム鋼板は、軽くて強度が強く、メンテナンス不要となっています。
デメリットとしては価格が高めになること、施工できる業者が限られることです。
しかし、10年ぐらいで葺き直しが必要な瓦よりも長期間にわかってメンテナンスが不要なことを考えるとメリットが見えてきます。

それ以外にもセメント瓦やスレート葺など軽くする手段は色々ありますので、施工業者と打合せて、予算と将来のメンテナンス費用を考え合わせてご検討ください。

関連記事

古い家はリフォームの前に耐震補強が必要になる場合も?

阪神・淡路大震災以降、震度6以上の大地震が何度も発生しています。 あなたのマイホームは震度6に耐えら

記事を読む

築25年、遠目に見れば大丈夫、でもその実態は?

【あこがれのマイホーム】 私が、あこがれのマイホームを手に入れたのは今から25年以上前の平成3年のこ

記事を読む

リフォーム中に見つかったハウスメーカーの失態

【思わぬ事実】 今回のリフォーム中に思わぬ事実を知りました。 我が家は25年ほど前にミサワホームに

記事を読む

ベランダにできた割れ目

家を建てた時からすでに浸食は始まっている

我が家は建ててからすでに25年が経ちますが、今から思えば、割と早い時期からいろいろな問題がありました

記事を読む

積雪の様子

雨どいが積雪で変形

私が住んでいる地方は、豪雪地帯でもなく、1シーズンに3回ぐらいしか雪は積もりません。 しかし、積も

記事を読む

洋式便座
和式トイレを洋式に変えるのは意外と簡単!

高齢になると和式トイレは辛くなる 私の実家は築百年になろうかと

健康な家
自宅待機中の今だからこそ家の中を点検してみよう!

家にいる今だからできることがある コロナウィルスの影響で、家に

増税前のラストチャンス<今動かなければ間に合わない>

【消費税10%時代に備えて】 参議院選挙も終わり、議席は減らしたものの

家全体が暖かくなる低温輻射暖房ってなあに?

いよいよ寒波が到来し、各地で積雪が観測され始めましたね。 あなたの家で

冬を暖かく過ごすためにコールドドラフト対策から始めよう!

寒い冬にリビングなどで食事をしているときに足元から冷たい空気を感じたこ

→もっと見る

  • ご訪問ありがとうございます。 管理人の田中と申します。


    私は、25年前にマイホームを建てましたが、25年の間に建物のあちこちが老朽化し、ついに外観リフォームの実施を決断しました。
    このサイトでは、決断に至るまでの経緯やリフォーム会社の選び方などを書いています。
    建物は外観は良くても内側では大変なことになっている場合も多いです。
    人間と一緒で建物も生きています。
    早めに建物診断を受け適切な対処をすることで、いつまでも住める家になります。

    PAGE TOP ↑