リフォーム中に見つかったハウスメーカーの失態
【思わぬ事実】
今回のリフォーム中に思わぬ事実を知りました。
我が家は25年ほど前にミサワホームに依頼して建てたものです。
ミサワホームといえば、建築業界でもそれなりに名の通った会社であるのは間違いありません。
しかし、1枚のガラス窓が表裏反対に付いていることが、今回判明したのです。
そのガラス窓はスリガラスになっていて、本来は外側がなめらかな面で内側がザラザラした面にならないといけません。
ところが、我が家のその1枚だけはザラザラの面が外側になっていたんです。
実は、私は全く気づいていませんでした。
素人とは、こんなもんなんですね(笑)。
今さら時効なので、ハウスメーカーに文句をいうつもりはありませんが、非常に残念なことです。
実は、このガラス部分は玄関の明り取りとして使用しており、開け閉めできるようにはなっていません。
その上、建てて5年ぐらいした頃に突然ヒビが入ってしまいました。
それでも、生活に支障がないため、ずっと放置してきました。
今回、リフォームを依頼した業者の方が、見積もりには含まれていないのにこのガラス窓を交換してくれることになり、その事実に気づいたのです。
【その原因は】
業者のお話では、ミサワホームでもバブルの頃はけっこう荒い工事をしていたらしいのです。
25年前といえば、ちょうどバブルが弾ける寸前の時代で、正にその時期に家を建てたのが災いしたみたいです。といっても実質的な被害があったわけではなく、ひび割れたガラス窓と20年ほど一緒に過ごしただけのことです。
また、ひび割れの原因も教えてもらいましたが、鉄線入りの窓ガラスの場合、水が染み込んで鉄線がサビてくるとこのようにヒビが入ってしまうそうなんです。
当然、前回依頼したリフォーム会社も気づいていたのかもしれませんが、今回の業者のように親切ではないため、全く放置されていました。
【本当に良い業者とは】
本当に今回の業者は、とても親切でした。
他にも、障子の張替えや網戸の張替えまでやっていただきました。
さらに郵便受けのアクリル板が割れていたのですが、これも交換していただきました。
(金額的には些細なことだと思いますが、頼んでもいないのにここまでやってくる業者はなかなかいませんよね。)
当然、見積もりのどこにもこんな付帯工事のことは書かれていません。なのに工事費用の上乗せはゼロでした。それどころか請求時に見積額から大幅に値引きまでしていただきました。
正に至れり尽くせりの良い業者に依頼できて本当に良かったです。
関連記事
-
-
自宅待機中の今だからこそ家の中を点検してみよう!
家にいる今だからできることがある コロナウィルスの影響で、家にいる時間が長くなっていることと
-
-
地方自治体の補助金制度を活用して少しでもお得にリフォームしましょう!
【助成金について】 家を建てたときは、住宅金融公庫の利用や所得税の減税制度など利用可能な助成制度が知
-
-
エアコン1台で家全体を暖房できる床下エアコンってなあに?
【床下エアコン】 床下エアコンという言葉をご存知ですか? これは、通常は各部屋の上面に設置するエ
-
-
増税前のラストチャンス<今動かなければ間に合わない>
【消費税10%時代に備えて】 参議院選挙も終わり、議席は減らしたものの、自民党の勢力は変わりません。
-
-
体に優しい空調設備<光冷暖>ってなあに?
【体に優しい冷暖房】 エアコンの風にあたっていると最初は涼しいのですが、しばらくすると体が冷えて不快
-
-
トイレのリフォーム時は、便器の色に注意しましょう!
水回りのリフォームの中でも特に注意したいのがトイレのリフォームです。 【便器がかわいいトイレ】 トイ
-
-
外壁塗装はフッ素樹脂塗料に決めました
今回、塗装材料にはこだわりました。 現在販売されている塗料で最も高いのがフッ素系の塗料です。 耐久
-
-
階段に踊り場を作ることで安全性と高齢者への配慮を高める
【階段には踊り場を】 高齢者にとって階段は鬼門です。家を建てた頃は若くても、いずれは自分たちも年を
-
-
ついにリフォーム工事の開始です
発注業者も決まり、待つこと1ヶ月ほどでようやく工事が始まりました。 工事が始まるまではちょっと長か
- PREV
- 外壁塗装はフッ素樹脂塗料に決めました
- NEXT
- 住宅ローンが払えなくなったら・・・