自己資金なしでリフォームを決断
リフォームは、お金がないからできない
私はずっとそう思っていました。でも、それは違っていたのです。
あなたは、自分の子供が病気になった時、病院へ連れて行きませんか?
お金がないからといって、病院に連れて行かずに放置すると大変なことになるかもしれせん。
幸い、日本には保険制度があるので、医療費も比較的安くて済みますが、これが難病だったりすると膨大な医療費がかかることになります。そんな場合、(きっと)借金をしてでも子供の命を助けようと思いますよね。
家も同じなんです。
少しぐらいの水漏れは大丈夫と言って放置すると、やがて大きな穴となり、家自身を蝕んでいきます。
そうなるとリフォーム費用もより大きな金額が必要となってしまうんです。
病気と一緒で早め早めのケアが大切なんです。
お金がなければ借りれば良い
もしも、あなたが普通に働いていて、それなりの年収があればお金は借りることができます。 しかも、リフォームローンならば無担保で工事金額とほぼ同等額まで借りることができるんです。
私も、今回は頭金は端数(1万円以下)のみで、借りることにしました。
リフォームローンの金利ですが、だいたい3~5%ぐらいが一般的なようです。
リフォーム費用もネットで比較できるサイトがありますので、そちらで年収や返済期間を入れると事前に借りられる上限額などを知ることができます。
60過ぎると借金が難しい
私は今年の誕生日で59歳になります。実は、お金を借りるのは60歳をすぎると途端に厳しくなります。
たしかに定年になってしまうと勤続ができたとしても、年収が減り返済が厳しくなる場合があるので仕方ないかもしれません。
そういういろいろな条件を考えると、「お金がないからリフォームできない。」ではなくて、リフォームするなら今しかないからお金は借りるしかないという発想になります。
もしも、住宅ローンの返済が残っている場合は、住宅ローンとリフォームローンのあわせ技で金利の安い住宅ローンでリフォーム資金を借りることができるようです。
そのような場合は下記のサイトが役に立ちそうです。
関連記事
-
-
階段に踊り場を作ることで安全性と高齢者への配慮を高める
【階段には踊り場を】 高齢者にとって階段は鬼門です。家を建てた頃は若くても、いずれは自分たちも年を
-
-
ついにリフォーム工事の開始です
発注業者も決まり、待つこと1ヶ月ほどでようやく工事が始まりました。 工事が始まるまではちょっと長か
-
-
シュミレーションで見るリフォームのビフォーアフター
今回のリフォームにあたって、業者がCGソフトを使って、イメージ写真を作ってくれました。その写真をもと
-
-
マイホーム、気なるところはネットで相談
【台風禍】 今年は、例年に比べて台風の被害が多い気がします。 強い雨風にさらされても、家はじっと耐え
-
-
断熱材で外気温をシャットダウン<リフォームで夏は涼しく、冬暖かく>
寒冷地では、断熱材を壁や天井に入れて外気温が家の中に入るのを防ぎますが、これは冷房にも効果があります
-
-
外壁塗装はフッ素樹脂塗料に決めました
今回、塗装材料にはこだわりました。 現在販売されている塗料で最も高いのがフッ素系の塗料です。 耐久
-
-
エアコン1台で家全体を暖房できる床下エアコンってなあに?
【床下エアコン】 床下エアコンという言葉をご存知ですか? これは、通常は各部屋の上面に設置するエ
-
-
リフォームに関するQ&A
本日は、リフォームに関してのQ&Aをまとめてみたいと思います。 基本的に、我が家でのリフォー
-
-
体に優しい空調設備<光冷暖>ってなあに?
【体に優しい冷暖房】 エアコンの風にあたっていると最初は涼しいのですが、しばらくすると体が冷えて不快
-
-
エアコンの効率の良い設置方法
エアコンは、部屋への取り付け方によって冷房効率が変わってきます。 適切な冷房能力があっても間違った取
- PREV
- ついにリフォーム工事の開始です
- NEXT
- 外壁塗装はフッ素樹脂塗料に決めました