足場工事費だけでもこれだけ違う<リフォーム見積比較>
【足場工事費の相場】
外壁塗装リフォームで、まず気になるのが足場工事費です。
この足場工事費だけで20~30万円ほどかかってしまいます。
本日は、この足場工事費について見積比較をしてみたいと思います。
ネットで調べてみると足場工事費の相場は、1平方メートルあたり700円から1000円ということです。もしも、あなたが受け取った見積がこの範囲に入っていない場合、かなりふっかけてある可能性が高くなります。
【足場なしで工事ってできないの?】
そもそも足場なしで工事はできないのかというと、その都度はしごをかけて行えば、できないことはないと思われます。しかし、外壁塗装にムラができたりすると見栄えが悪くなるだけでなく、防水性も損なわれる可能性があります。そのため、不用意に足場代を浮かせようとは考えないほうが良さそうです。
特に2階建ての家では、はしごをかけるのも大変ですよね。
【足場工事費比較】
それでは、我が家で複数の業者から取った見積書を元に足場工事費比較表を作ってみました。
それが、こちらです。
会社によって随分違うのがわかります。A社~C社までは、足場とメッシュシートを含めた単価が奇しくも全く同じで650円となっています。ネット上の相場よりもさらに安い金額となっています。
この地域の相場というものが決まっているようにも思えます。違っているのは、見積面積で、安いところは240㎡しかありません。これだと屋根まで上がるのは難しいような気もします。
ところが、D社については単価だけでも1,070円と1,000円を越えている上に諸侯階段まで見積に入っています。業者なんだから、「階段なんてなくても上がり下りできるだろう!」って突っ込みたくなります。
ちなみに我が家の周りにできた足場には、昇降階段はありませんでしたが、素人の私でも一番上まで上がることができました。
【足場面積の計算】
足場の面積は、下記の式で計算できます。
(家の横幅______m + 家の奥行き_____m)✕2✕高さ _____m
外壁が雨ドイの高さまでの場合:高さ=5.5m
外壁が屋根の天版まである場合:高さ=7m
ということで、C社の見積では、足場の高さが低めに計算してあると思われます。
もしも、受け取った見積で見積面積が他社より多めになっていたら、よほど高い足場を組む前提か、水増ししてある可能性も出てきます。上記の計算式を参考に法外な見積もりになっていないかご確認ください。
【足場探訪】
私は、自分の家の周りにできた足場を試しに一周りしてみましたので、その写真を掲載します。
たぶん、業者以外が足場に乗って怪我をしてもなんの保証もありませんので、自分で足場をめぐることは自己責任の上に行ってください。
上り口(地上1.3mぐらいなので、柱につかまれば上がれます)
1階と2階の間(上り口から一回りしてくると50cmぐらい高くなります。)
2階部分(上り口から1.5mほど高くなります。)
足元を見ると結構高く感じられます。
2階部分から新しくなった雨ドイを見上げたところ
一番高い部分(ここに立つと屋根が見下ろせます。)
ここまで上がっても足場はそれほどぐらつかず、しっかりとしていました。
ただし、途中で足場の幅が15cmぐらいしかない部分(家の出窓付近)があり、そこを渡るときはちょっと恐怖を感じました。
記事のためとは言え、ちょっと危険な冒険だったかもしれません。
良い子はマネをしないようしましょう!
リフォームの見積り比較についてはコチラの記事をご確認ください。
関連記事
-
-
家全体が暖かくなる低温輻射暖房ってなあに?
いよいよ寒波が到来し、各地で積雪が観測され始めましたね。 あなたの家ではどのような暖房を使われていま
-
-
外壁は3回塗りが基本です
ご存知とは思いますが、塗料は一回塗りではダメです。 女性のお化粧と同じように下地をしっかりと塗ってお
-
-
マイホーム、気なるところはネットで相談
【台風禍】 今年は、例年に比べて台風の被害が多い気がします。 強い雨風にさらされても、家はじっと耐え
-
-
冬を暖かく過ごすためにコールドドラフト対策から始めよう!
寒い冬にリビングなどで食事をしているときに足元から冷たい空気を感じたことはありませんか? まるです
-
-
「神様が宿る家」造り<3>ゼロ宣言の家
あなたは、「いい家に住みたい」と思ったことがあると思いますが、「感動する家」に住みたいと思ったことは
-
-
トイレをリフォームしたらキュートになって女性向けになりました!
【水漏れ】 さずがにトイレも築25年を越えてくると故障してしまいました。故障状況は、ウォッシュレッ
-
-
万が一、理不尽な契約をしてしまった場合は、クーリングオフしましょう!
前回の記事のように、「点検商法」や「次々商法」にダマされて、理不尽な契約をしてしまった場合でも、訪問
-
-
体に優しい空調設備<光冷暖>ってなあに?
【体に優しい冷暖房】 エアコンの風にあたっていると最初は涼しいのですが、しばらくすると体が冷えて不快
-
-
地方自治体の補助金制度を活用して少しでもお得にリフォームしましょう!
【助成金について】 家を建てたときは、住宅金融公庫の利用や所得税の減税制度など利用可能な助成制度が知
-
-
ついにリフォーム工事の開始です
発注業者も決まり、待つこと1ヶ月ほどでようやく工事が始まりました。 工事が始まるまではちょっと長か