*

マイホーム、気なるところはネットで相談

【台風禍】

今年は、例年に比べて台風の被害が多い気がします。
強い雨風にさらされても、家はじっと耐えて、私達を守ってくれています。
しかし、経年変化により、どうしても弱くなっている部分がどこかにあります。

そういう部分が積み重なると、ある日突然、大きな問題となって現れます。

  • 雨漏り
  • 壁面の穴
  • 壁面の亀裂
  • 瓦が割れる
  • 窓から水漏れ
  • トイが変形・脱落
  • 水漏れ
  • 屋根が吹き飛ぶ
  • 瓦が飛ばされる
  • ベランダの床が変形・穴が空く
  • 家が倒れる
  • 家が倒壊する

実際に我が家でも、トイは変形し、大雨になると雨水が途中で溢れ出し、壁面には亀裂があちこちに見られました。
さらにベランダは、床が変形し、歩きづらかったり、雨水がベランダの壁面から漏れ出すなどかなりひどい状態でした。

ベランダは、常に風雨にさらされているため、家の中では歪が溜まりやすい場所なんでしょうね。
さらに台風が来るたびに家がきしむ音がするようになったら危険信号です。

【リフォーム相談】

上記のような症状は、最初は些細なところからスタートします。
壁面に入った小さな亀裂であったり、屋根の一部への圧力など、素人では気づきにくいところで、家の崩壊が始まっているのです。
そんな時は、早めにリフォーム会社に相談するのが得策です。

でも、リフォーム会社に相談したら、それをキッカケに営業がしつこくなったり、リフォームするまで電話がひっきりなしに掛かって来たりするような気がしてなかなか連絡する気になりません。

私もそうでした。
上記のような状態になっているにもかかわらず、数年間放置していました。
実は、これが一番いけないようです。

マイホームの不具合(大小問わず)を放置しておくと段々と症状が重くなり、気づいたときには大きな災害となって襲ってくるのです。
人間も定期的に健康診断などを受けて、大病になる前に病気を早めに発見し、治療を行うようにしていますよね。
家も同じなのです。

リフォームにあたって割りとドライに対応してくれるのが、実はネットのリフォーム比較サイトなんです。
いくつかの比較サイトの中でも、下記のサイトでは、プロの目から見たリフォームのアイデアやアドバイスがもらえる上、リフォームの見積りやリフォーム計画書を無料で作ってもらうことができます。
きっとあなたの悩みを真剣に聴いてくれるはずです。

すぐにリフォームしない場合は、アンケートの「一年以上先」というところをチェックして申し込めば、熱烈な営業も避けることができます。

下記のサイトでは、現在住んでいる地域とリフォームの悩みを記入すれば、地域ごとにいくつかの業者が自動的に選定されますが、気に入らない業者は選定から外すこともできるようになっています。

リフォーム業者の方も他の会社と競合している意識があり、熱心に相談に乗ってくれます。
その割に「他の会社で決めたから」といえば、すぐに納得し、それ以上の営業はありません。

こちらが、そのTownlifeリフォームというサイトのリフォーム計画書申し込み欄の一部です。



関連記事

断熱材で外気温をシャットダウン<リフォームで夏は涼しく、冬暖かく>

寒冷地では、断熱材を壁や天井に入れて外気温が家の中に入るのを防ぎますが、これは冷房にも効果があります

記事を読む

リフォームローンの審査基準と金利、借入先について

【リフォームローンの借入年齢】 今回のリフォームを決断するにあたって最も重要なポイントが「リフォー

記事を読む

リフォーム比較をしただけで40万円安くなる情報をゲット!

私は、今回のリフォームに当たって、インターネットを利用して複数の業者から見積もりを取りました。 その

記事を読む

リフォームは60歳までに決断しましょう!

【リフォームを決断する時】 もしも、あなたがアラ還なら、あなたのマイホームをリフォームできる最後の

記事を読む

健康な家

自宅待機中の今だからこそ家の中を点検してみよう!

家にいる今だからできることがある コロナウィルスの影響で、家にいる時間が長くなっていることと

記事を読む

屋根裏エアコンの考え方

先日は、1台のエアコンで部屋全体を温める床下エアコンについて説明しましたが、暖かい空気は下から上に流

記事を読む

外壁塗装はフッ素樹脂塗料に決めました

今回、塗装材料にはこだわりました。 現在販売されている塗料で最も高いのがフッ素系の塗料です。 耐久

記事を読む

茶色

シュミレーションで見るリフォームのビフォーアフター

今回のリフォームにあたって、業者がCGソフトを使って、イメージ写真を作ってくれました。その写真をもと

記事を読む

エアコン1台で家全体を暖房できる床下エアコンってなあに?

【床下エアコン】 床下エアコンという言葉をご存知ですか? これは、通常は各部屋の上面に設置するエ

記事を読む

リフォームでシックハウス症候群を改善できる?

【シックハウス症候群】 家を新築し、新しい生活が始まると何もかもがきれいで気持ちが良いはずなのに、

記事を読む

洋式便座
和式トイレを洋式に変えるのは意外と簡単!

高齢になると和式トイレは辛くなる 私の実家は築百年になろうかと

健康な家
自宅待機中の今だからこそ家の中を点検してみよう!

家にいる今だからできることがある コロナウィルスの影響で、家に

増税前のラストチャンス<今動かなければ間に合わない>

【消費税10%時代に備えて】 参議院選挙も終わり、議席は減らしたものの

家全体が暖かくなる低温輻射暖房ってなあに?

いよいよ寒波が到来し、各地で積雪が観測され始めましたね。 あなたの家で

冬を暖かく過ごすためにコールドドラフト対策から始めよう!

寒い冬にリビングなどで食事をしているときに足元から冷たい空気を感じたこ

→もっと見る

  • ご訪問ありがとうございます。 管理人の田中と申します。


    私は、25年前にマイホームを建てましたが、25年の間に建物のあちこちが老朽化し、ついに外観リフォームの実施を決断しました。
    このサイトでは、決断に至るまでの経緯やリフォーム会社の選び方などを書いています。
    建物は外観は良くても内側では大変なことになっている場合も多いです。
    人間と一緒で建物も生きています。
    早めに建物診断を受け適切な対処をすることで、いつまでも住める家になります。

    PAGE TOP ↑