階段に踊り場を作ることで安全性と高齢者への配慮を高める
【階段には踊り場を】
高齢者にとって階段は鬼門です。家を建てた頃は若くても、いずれは自分たちも年を取ります。将来の自分たちのためと現在の高齢者のために階段には踊り場を作りましょう。
階段には手すりも必須ですが、階段の途中に踊り場を作ることで、上がっていくときに途中休憩ができます。
また、万が一階段を踏み外しても落ちる距離が半分になり、ケガをしにくくなります。
実は先日、私の義父が自宅の家の階段を踏み外して頭にケガをして、救急車で運ばれるということがありました。
その家の階段は上の図の左側のようにまっすぐになっていました。ただし、階段を踏み外した位置は、階段の中腹付近だったのですが、階段の下が玄関になっていて、その玄関まで転がり落ちてしまったとのことでした。
また、我が家でも娘がまだ2歳の頃に階段から落ちたことがありました。幸い我が家は右側のように途中に踊り場がある作りになっていて、大したケガもなく無事ですみました。
階段の踊り場は、安全面でも効果があります。
リフォームの際には、階段の取り付け方も一工夫して安全性を考慮しましょう。
また、階段に物をおいたりしないこと、階段を降りきったところの安全性にも配慮しましょう。
【階段のすべり止めにも注意】
階段にはすべり止めを付けることで、足を踏み外す危険を減らすことができます。
しかし、この滑り止め足を引っかけて落ちてしまうという事故も発生しています。そのため、滑り止めを付けるときは、踏み面に段差ができないように薄めのすべり止めを使うか、踏み板を削って高低差ができないように気をつけましょう。
また、足元を照らすフットライトなどを付けることでさらに安全性が高まります。
関連記事
-
-
エアコン1台で家全体を暖房できる床下エアコンってなあに?
【床下エアコン】 床下エアコンという言葉をご存知ですか? これは、通常は各部屋の上面に設置するエ
-
-
リフォームでシェルター設置<アメリカは核シェルター、日本は防災シェルター>
【北の脅威】 北朝鮮の怪しい動きに対抗するようなアメリカの動き、気になっている方は少なからずあ
-
-
シュミレーションで見るリフォームのビフォーアフター
今回のリフォームにあたって、業者がCGソフトを使って、イメージ写真を作ってくれました。その写真をもと
-
-
「神様が宿る家」造り<1>
「神様が宿る家」という本をご存知ですか? この本は、自然素材を活かした家造りを行うことで、人が快適
-
-
体に優しい空調設備<光冷暖>ってなあに?
【体に優しい冷暖房】 エアコンの風にあたっていると最初は涼しいのですが、しばらくすると体が冷えて不快
-
-
点検商法や次々商法にダマされないように気をつけましょう!
家を建てて年数が経つとどうしても家の外観が悪くなってきます。 塗装が剥げてきたり、外壁の汚れが目立っ
-
-
外壁塗装はフッ素樹脂塗料に決めました
今回、塗装材料にはこだわりました。 現在販売されている塗料で最も高いのがフッ素系の塗料です。 耐久
-
-
同じ条件でも見積額に百万円以上の差が出ました!
【会社によってこんなに違う見積額】 今回のリフォームにあたって、合計4社の見積もりを取りました。
-
-
自宅待機中の今だからこそ家の中を点検してみよう!
家にいる今だからできることがある コロナウィルスの影響で、家にいる時間が長くなっていることと
-
-
トイレをリフォームしたらキュートになって女性向けになりました!
【水漏れ】 さずがにトイレも築25年を越えてくると故障してしまいました。故障状況は、ウォッシュレッ